みなさんこんにちは。
まさきちです。
本日は40代でアーリーリタイアをするにはいくら必要か解説していきます。
また、40から考えるアーリーリタイアと20代から考えるアーリーリタイアでは戦略が大きく異なります。
40代ではどのようにしてアーリーリタイアを達成すればいいか解説していきます。
アーリーリタイア40代 から目指す
アーリーリタイアとは早期退職のことで、類似したものに、セミリタイアや、FIREなどがあります。
働きながら半分リタイアするセミリタイアも40代だと視野にはいってきます。
40歳でリタイアするというのは20年間勤めたサラリーマン生活を捨てることにもなり不安が大きいはずです。
セミリタイアという形で少し働くスタイルもオススメです。
アーリーリタイア40代 でのメリット 定年前に第二の人生を歩もう
40代でアーリーリタイアを目指すメリットはたくさんあります。
理由①収入が高く種銭をためやすい
アーリーリタイアをする上では資金を集めることが必要になります。
資金は基本的にはサラリーマンの給料か
でてきます。
日本はなんだかんだいっても年功序列の社会ですので、40代ともなればそこそこの給料を貰えているはずです。
理由②定年前のラストチャンス
40代という年齢は昨今の健康寿命が伸びているいま、体は元気な方が多いですね。
60まで待って退職するのと、やはり訳が違います。
40代でリタイアできれば世界一周できたものが出来なくなるかもしれません。
そして40であれば定年が少し見えてきたくらいのため、年金の想像もしやすく、より現実的に計算ができます。
アーリーリタイア40代 でのデメリット
一方でデメリットもあるので紹介していきます。
理由①子供の費用
40代という年齢だと、子供が一番お金のかかる時期に差し掛かっています。
もし子供が3人、4人といるならば少しハードルは上がります。
子供の分の支出については入念に寝る必要がありますね。
独身であれば、むしろ簡単です。
理由②副業は難しい
副業についてですが、20代と違ってサラリーマンに順応し過ぎていると副業を始めるハードルが高いです。
あくまで投資がメインになってくるということは考えておきましょう。
理由③給与とのギャップ
40代で仮に大手企業に勤めているのであれば、年収が600万、800万という方もいるでしょう。
そうなってくると、毎月40万のほどで暮らしていることになり、その生活を捨ててまでアーリーリタイアをする意味を自問自答する必要があります。
アーリーリタイア40代での準備
アーリーリタイアには計画が必須です。
では計画とはどのように立てれば良いでしょうか。
まず、ゴールを組み立てます。
ゴールというのは具体的な資金です。
資金も現代の株式の投資を前提に考えたときに支出の25年分という公式が成り立ちます。
株式投資も長期的に見れば4%という微増をします。
仮に1000万円あれば、1年間で40万増えるという訳ですね。
仮にこの1年間で増える金額と自分の支出がイコールなのであれば、一生お金は減らないという訳です。
上記をもとに計算します。
まずは自分の1年間の支出を洗いだします。
仮に200万とすればゴールは5000万になります。
次に、自分の給料とのギャップを考えます。
今年間で手取りで600万もらっていれば、400万は貯金できる計算です。
その400万を13年間貯めれば目標達成というわけです。
もちろん副業をして早く貯めてもいいし、投資で加速すれば10年はかからないでしょう。
アーリーリタイア40代 再就職のリスク
アーリーリタイアを40代でする場合、再就職のリスクがあります。
40代から再就職となると、基本的に待遇良く採用してくれるところはありません。
最悪のケースとしては、40代でアルバイトをするという可能性もあります。
やはりリタイアを目指すなら早いに越したことはないかなと思います。
アーリーリタイア40代ではいくら必要か
金額としては5000万〜1億あれば問題ないです。
状況によりますが、自身の支出を知ることが必要です。
必要な金額は4%ルールによると、1年間の支出×25年分です。
40代であれば退職金もあると思います。
退職金も考慮して、支出の25年分を捻出しましょう。
【アーリーリタイア40代】 アーリーリタイア後に必要な資金を計算
まずは支出の割り出しですが、割り出した後に、25年分かけるととんでもない金額になる場合があります。
その場合はまずは支出を減らすことを、考えましょう。
一般的には住居費(持家なのか賃貸なのか)、固定費として保険、通信費を考えることが大事です。
そして、今払っていないがリタイア後に、かかる費用として年金なども考えましょう。
アーリーリタイア40代 退職金を考える
40代の場合退職金を多少宛にすることができます。
もちろん企業次第ですが、平均すると500万〜1000万くらいもらえます。
退職金を当てにし過ぎるのは良くないですが、計算に組み込むのは良いでしょう。
※あくまで、新卒から勤めて勤続が20年程度の場合です。
アーリーリタイア40代の具体的な方法
40代からであれば、節約と投資がメインになります。
まずは日頃の支出を最低限に落とします。
贅沢や、見栄は忘れます。
その上で、毎月できる限り貯金をして、その金額を投資に回します。
投資は全世界株式のインデックス等であればひとまずは問題ないかなと思います。
それでも余力があまり稼ぎを増やしたい場合はアルバイトでもいいし、副業でもいいです。
【アーリーリタイア40代 】大リストラ時代の前に行動を
今後日本の経済からはリストラが増えていくことが予想されます。
リストラされなければラッキーではなく、されても大丈夫な状態を作ることが大事かなと個人的には思っております。
そうなる前に行動をぜひ始めましょう。
本日は以上です。
コメント