みなさま、こんにちは!
今回はメール管理がぐっと簡単になる方法をお伝えします!
アーカイブせよ。
結論はアーカイブを上手に活用するという方法です。
さて、アーカイブとはなに??と思った人がいると思います!
アーカイブとは?
アーカイブとは、検索はできるけど、自分の目から見えない状態にすることです。
アーカイブするとどんないいことがあるの??
さてアーカイブが何者かは分かったと思います。
しかし、アーカイブをするとどう便利になるでしょうか。
まず、皆様はメールをどのように管理していますか?
後で対応するものについては星マークをつけたら未読にしたりしますかね?
ただ、読む価値もないメールもあるわけで、それらと混ざってると見にくいですよね、、
そのため、メールをみながら別にタスク表を作ったりと、、
なんて面倒なんだ、、、
アーカイブをするとタスク管理もできる。
アーカイブをするとタスク管理ができます。
アーカイブせずに受信トレイに残っているものがタスクなわけです。
応用編として、メール以外のタスクを記入して、自分宛にメールしたりもします!
めっちゃ便利です!
見えなくするのは怖い、、
大丈夫です!
そういえばあの案件のメール見返したいな、、というときはメールを検索しましょう。
検索したらあっという間にでてきますよ!
アーカイブの方法
今回はgmailでの方法を記載します。
モバイルバージョンで説明します。
まず対象のメールをみます。
そしてメールを左にスワイプするだけです!
こんな風に緑色がでてきます。
完了すると、こんな画面になります!
間違ってアーカイブしても右下の元に戻すボタンを押せば元どおりです!
また、メールを全てアーカイブすることがゴールになるので仕事もはかどります!
もしいまのメール管理が上手くいっていなければ是非お試し下さい!
おわりまーすっ
コメント